音の長さの基本|30日でマスターするピアノ教本3弾セット・実践2日目

音の長さの基本|30日でマスターするピアノ教本3弾セット・実践2日目

海野真理先生の【30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット】について

超初心者でもわかるように音の長さを教えてもらえる?

わからないことがあったら、本当にいつでも気軽に質問できる?

このような疑問を持ち、なかなか購入に踏み切れていない方はピアノを楽しく始められるチャンスを逃しているかもしれません。

そこでこのブログでは、楽譜も読めないピアノ超初心者おじさんが【30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット】を実践した結果を紹介していきます。(実際に届いたセットの中身はコチラ)

このブログを読めば【30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット】で「何をどのように教えてもらえるのか」がわかります。

実践2日目の内容は以下の通りです。

  • 音の長さの基本について習ったこと
  • LINEで質問したこと
  • 海野先生からのメールについて

購入に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

実践結果(2日目)

  • 音の長さについてDVDとテキストでわかりやすく教えてもらい理解できた
  • LINEでの質問はいつでも気軽にできた
  • 海野先生からのメールに感動した

» お得で安心な購入方法をチェック

2日目で習ったこと「音の長さの基本」

音の長さの基本

今回習ったことはDVDレッスンの第1弾「レッスン3:楽しく手拍子。リズムって?」です。

DVDレッスン内容の一覧はホームページ「30日でマスターするピアノ教本 」から見れます(ページの上から1/3くらい進んだところです)。

2日目ではDVDとテキストの内容から、おもに「音の長さの基本」について習いました。

わたしが2日目で覚えたことをまとめるとこんな感じです。

  • 四分音符の長さを基本とする
  • 四分音符に絶対的な長さ(何秒伸ばさなきゃいけない)はない
  • 八分音符は四分音符の半分の長さ
  • 16分音符は四分音符の4分の1の長さ
  • 八分音符には旗が1本、16分音符には旗が2本付く
  • 八分音符と16分音符は合体できる
  • 二分音符は四分音符2つ分の長さ
  • 全音符は四分音符4つ分の長さ

今回は頭を使う内容でしたが、DVDでは海野先生にやさしく教えてもらえるし、テキストは図が多くてわかりやすいのでよく理解できました。

DVDでは海野先生と四分音符、八分音符、16分音符のリズムを手拍子する練習があります。

超初心者おじさんが思う重要ポイント|四分音符の長さが基本

わたしが2日目で重要だと思ったポイントは、四分音符の長さを基本とすることです。

四分音符の長さを基本とすることで「八分音符は四分音符を2つに分けた長さ」「16分音符は四分音符を4つに分けた長さ」と考えることができます。

もやとも
もやとも

わたしは「四分音符に旗が1本付くと八分音符」「四分音符に旗が2本付くと16分音符」と覚えました。

ト音記号の横の「C」ってなに?LINEで質問してみた

「テキストの楽譜に書いてある、ト音記号の横の「C」ってなんですか?」とLINEで質問したところ、すぐに回答がもらえました。

ト音記号の横のC

ト音記号の横にある「C」は「四分の四拍子」と丁寧に教えてもらえました。

さらに「またわからないことがあったらいつでも聞いてください」と言ってもらえて感激です。

「初歩的なことかもしれない」と思いちょっと恥ずかしかったですが、わからないままだと気持ち悪いので本当に聞いて良かったと思います。

LINEで気軽に質問できるのはとても良いですね。質問したことを以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

実践4日目「五線譜の外側にある波線の意味をLINEで質問してみた」
実践13~30日目「LINEで自分の演奏をチェックしてもらえた」
実践31~45日目「LINEで演奏をチェックしてもらいコメントをもらえた」
実践46~60日目「難しいところの弾き方をLINEで質問してみた」
実践61~72日目「和音に間違いがないかLINEでチェックしてもらえた」

ちなみにこのサービスは教材を購入したあと、無料のLINE登録で利用できます。

» LINE登録の案内チラシはコチラ

海野先生からのメールでモチベーションUP

教材を注文した次の日の朝9:00ごろに海野先生からメールが届きました。

海野先生からのメール

突然のメールでちょっとビックリしましたが、「全くの初心者でも弾けるようになった話」を教えてもらいました。

もやとも
もやとも

こういったメールはおじさんの心に響きますね。「これは身を引き締めてやらねば」と思いました。

次の日の朝も同じ時間帯にメールが届き、今度は「ピアノを頑張る原動力」について教えてもらいました。

隔週木曜日に届くメールマガジンとは違い、教材を購入した方は毎朝もらえるようなので、モチベーション維持になりますね。

このメールをもらうためのアドレス登録はしていないので、ホームページから購入するとき登録したアドレスに届くみたいです。メールが嫌な方は停止も可能です。

まとめ|30日でマスターするピアノ教本3弾セット・実践2日目

実践2日目まとめ

今回は実践2日目ということで、以下の内容について紹介しました。

  • 2日目で習ったこと「音の長さの基本」
  • ト音記号の横の「C]についてLINEで質問してみた
  • 海野先生からのメールでモチベーションUP

わたしが2日目で重要だと思ったポイントは、四分音符の長さを基本とすることでしたね。

実践2日目を終えて「覚えることは多いけど、わかりやすいから苦にならない」「わからないことがあっても気軽に質問できるから安心」と感じました。

次回は「ピアノの指の使い方|実践3日目」について紹介します。

購入に悩んでいる方は、引き続き参考にしてもらえるとうれしいです。

» お得で安心な購入方法をチェック

実践レビューまとめはコチラ
実践レビューまとめはコチラ