ピアノの両手の弾き方|30日でマスターする教本3弾セット・実践4日目

ピアノの両手の弾き方|30日でマスターする教本3弾セット・実践4日目

海野真理先生の【30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット】について

ピアノ超初心者でも両手で弾けるようになる?

ネットで調べてもわからなかったことを質問して答えてもらえる?

このような疑問を持ち、なかなか購入に踏み切れていない方はピアノを楽しく始められるチャンスを逃しているかもしれません。

そこでこのブログでは、楽譜も読めないピアノ超初心者おじさんが【30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット】を実践した結果を紹介していきます。(実際に届いたセットの中身はコチラ)

このブログを読めば【30日でマスターするピアノ教本&DVD3弾セット】で「何をどのように教えてもらえるのか」「何が弾けるようになるのか」がわかります。

実践4日目の内容は以下の通りです。

  • ピアノの両手の弾き方について習ったこと
  • 実践4日目で弾けるようになったこと
  • ネットで調べてもわからない質問をしたこと

購入に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

実践結果(4日目)

  • ピアノの両手の弾き方をDVDとテキストでやさしく丁寧に教えてもらい理解できた
  • 「カエルのうた」が両手で弾けるようになった
  • ネットで調べてもわからない質問に的確な答えがもらえた

» お得で安心な購入方法をチェック

4日目で習ったこと「ピアノの両手の弾き方」

ピアノの両手の弾き方

今回習ったことはDVDレッスンの第1弾「レッスン5:和音を使って両手で弾いてみよう」です。

DVDレッスン内容の一覧はホームページ「30日でマスターするピアノ教本 」から見れます(ページの上から1/3くらい進んだところです)

4日目ではDVDとテキストの内容から、おもに「ピアノの両手の弾き方」について習いました。

わたしが4日目で覚えたことをまとめるとこんな感じです。

  • ピアノは10本の指を使って、10個の音を同時に出せる
  • 2つ以上の音を同時に弾くことを和音という
  • 楽譜で団子のように重なっている音符が和音で、同時に弾く
  • 左手だけではなく、左右同時に弾いて和音になることもある
  • 「カエルのうた(両手)」の弾き方
  • 左手のドミソの和音は「1、3、5」を同時に弾く
  • 右手と左手を合わせるタイミングをゆっくり確認しながら練習する
  • 最初は楽しむことが大切

DVDでは海野先生と一緒にゆっくりと「カエルのうた」を両手で弾く練習をしました。

海野先生の手の動きを見ながら弾くので、右手と左手を合わせるタイミングがとてもわかりやすかったです。

超初心者おじさんが思う重要ポイント|ピッタリ合わせる

わたしが4日目で重要だと思ったポイントは、左手と右手を同時に弾くときはピッタリ合わせるということです。

ピッタリ合わせないと「ジャラァ〜ン」とだらしなくなってしまいます。

わざとそうする弾き方もあるかもしれませんが、意図せずになってしまうのは間違ってますよね。

もやとも
もやとも

力を抜いてリラックスしつつ、左手と右手を合わせるよう意識して練習していきます。

4日目で弾けるようになったのは「カエルのうた(両手)」

実践4日目では「カエルのうた」が両手で弾けるようになりました。

【 練習時間:40分 】

左手は「ドミソ」で同じ形のまま弾くのですが、左手と右手を合わせるのが難しかったですね。右手の小指に力が入ってピーンってなっちゃってます。

簡単な曲ですが、両手で弾けるようになると楽しいです。どんどんいきましょう。

» 弾けるようになった曲の一覧はコチラ

» 使用している楽器と機材はコチラ

「五線譜の外側にある波線の意味」をLINEで質問してみた

ネットで調べてもわからなかった「五線譜の外側にある波線の意味」についてLINEで質問してみました。

LINE質問内容

五線譜の外側にある波線とは下の画像の「コレ」のことです。

五線譜の横の記号

答えは「波線でくくられた2つの五線譜を同時に演奏する」という意味でした。

さらに付け加えて「この線がないとそれぞれの五線譜がバラバラになり、1段目と2段目を順番に演奏するという意味になってしまう」と丁寧に説明してもらえました。

些細なことかもしれませんが、わからないままだと気持ち悪いので聞いてよかったです。

LINEで気軽に質問できるのは本当によいサービスだと思います。質問したことを以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

実践2日目「ト音記号の横の「C]ってなに?LINEで質問してみた」
実践13~30日目「LINEで自分の演奏をチェックしてもらえた」
実践31~45日目「LINEで演奏をチェックしてもらいコメントをもらえた」
実践46~60日目「難しいところの弾き方をLINEで質問してみた」
実践61~72日目「和音に間違いがないかLINEでチェックしてもらえた」

このサービスは教材の購入後に無料のLINE登録をすると利用できます。

» LINE登録の案内チラシはコチラ

まとめ|30日でマスターするピアノ教本3弾セット・実践4日目

実践4日目まとめ

今回は実践4日目ということで、以下の内容について紹介しました。

  • ピアノの両手の弾き方について習ったこと
  • 実践4日目で弾けるようになったこと
  • ネットで調べてもわからない質問をしたこと

わたしが4日目で重要だと思ったポイントは、左手と右手を同時に弾くときはピッタリ合わせることでしたね。

実践4日目を終えて「ピアノを始めて4日目に両手で弾けるようにしてくれるこの教材はすごい」と思いました。

次回は「スキップリズムと休符|実践5日目」について紹介します。

購入に悩んでいる方は、引き続き参考にしてもらえるとうれしいです。

» お得で安心な購入方法をチェック

実践レビューまとめはコチラ
実践レビューまとめはコチラ